Web日本版
En Rapport: 芸術的・文化的な国境を越えたアーティストとコミュニティによるコラボレーション
ラポールについて
ラポールは、高い評価を得ている日本人アーティストとの国際的なコラボレーションを展開することに重点を置きながら、様々な媒体や背景、影響を持つ創造力を結集する革新的な国際交流を共有します。これらの交流は、事前に計画された芸術表現と自発的な芸術表現の両方の領域を深く掘り下げ、アーティストが未知の領域を探求します。
また、ラポールは、独自の技術を新しい理論と融合させることをサポートします。
これらの試みにより、音楽、写真、映像、デジタル音楽、AIテクノロジー、ダンスなど、幅広い芸術形態にまたがり、創造性の限界を押し広げるオリジナル作品の多様な絵柄が生まれます。
No One’s an Island(ノーワンズアンアイランド)
「No One’s an Island(ノーワンズアンアイランド)」は、3人の卓越した音楽家と作曲家の才能を結集した魅力的なコラボレーションです。繊細で鮮やかなピアニスト、キット・ダウンズ、魅力的なヴォーカリストで三味線奏者の眞壁えみ、そして著名なベーシスト、トーマス・モーガンが、それぞれのスタイル、物語、メロディーを融合させ、調和のとれた音楽の絵柄を作り上げました。このアンサンブルは、コンテンポラリーなジャズの要素と、日本の伝統的な民謡の豊かな音色を見事に融合させ、文化的背景と音の質感が融合した、実に素晴らしい作品に仕上がっています。
「JAZZ LIFE」(baroom Tokyo、2023年12月号)レビュー:「アンサンブルは聴く者を恍惚の境地へと誘う」
「多くのトップミュージシャンの演奏が見られ、NOAIの注目度の高さがうかがえます。」
Japan 2023 – コラボレーションへのスペシャルサンクス:
FREE FLYING PRODUCTIONS SHALALA COMPANY KYOTO MUSIC CHANNEL
キット・ダウンズ:「同世代で最も優れたピアニストの一人」-ジャズワイズより
眞壁えみ: 「歓喜に満ちた冒険的な日本のフォーク・ジャズ」 - ニューヨーク・ミュージック・デイリーより
トーマス・モーガン:「ゲイリー・ピーコックの熱烈な流動性とチャーリー・ヘイデンの深い魂を併せ持つダブル・ベーシスト。」thebluemoment.comより
お問い合わせ
2025年に東アジアと英国で公演を開始するLotus Code(ロータスコード)は、ロックダウンが起こる以前に構想された新しい多世代コラボレーション・プロジェクトであり、英国と日本の第一線で活躍する即興演奏家を起用しています。数十年にわたるクリエイティブな関係の歴史を持つこのプロジェクトは、音の形成における冒険、歴史、隠喩、物語といった概念を集団で探求する、リサーチの観点から始まりました。
エド・ジョーンズ - サクソフォン、エレクトロニクス: https://www.edjonesjazz.co.uk/
Toku - フリューガルホルン: https://en.tokujazz.com/
Takashi Sugawa -bass, cello https://www.tsgw.net/about
レベッカ・ナッシュ - ピアノ https://www.rebeccanashmusic.com/
Hannah Copley - poetry, spoken word https://hannahcopley.wordpress.com/
Yuriko Takagi - photo, film https://yurikotakagi.com/about/
AYATORI(あやとり)
「あやとり」プロジェクトは、2020年のロックダウン中に始まり、その後1年半の間に、サックス奏者で作曲家のエド・ジョーンズと写真家の高木由利子とのオーディオ・ビジュアルのやりとりや、アーティストとEn Rapportのキース・マイケルと田口朝子とのzoomを通して形成されました。「あやとり」とは、‘cats-cradle’の和名です。これは、一本の糸から二人以上の人間が無限のデザインや形を織り上げ、交換する遊びであり、それぞれの作品によりプロジェクト全体が発展していき、交流のプロセスを表す自然なタイトルとして選ばれました。
リモートでの交流を通じて7つの作品が生まれましたが、それらが発展していくにつれ、そのプロセスが作品と同じくらい重要であることがわかりました。この重要さは、オーディオとビジュアルのソフトウェアや、これらのプロセスで使用されたAIによる偶然性を含む相互作用を通して、さらに高まりました。このプロセスを経てAI技術の開発に興味を持ち、ゴールドスミス・カレッジ・コンピューター研究部のマシュー・イーキングと共同作業することになりました。
また、交流は瞬く間に進展し、「あやとり」はマシューを5人目のメンバーとして迎え、2週間の研修を行い、オーディオビジュアル・プロセスとAI技術の開発と創造的な相互作用に焦点を当てた「あやとり」のプロセスを研究・開発することになりました。
2本のビデオについて: 「Ayatori Story」はリモートでの初期のプロセスを、「Ayatori Residency」はあやとりプロジェクトにおける主要素と最終的な研修の状況を共有しています。
より広い創造的な表現分野を探求する機会として、4人のダンス専攻を卒業した学生と3人の写真・映画専攻の学生も研修に参加しました。これにより、相互作用やプロセスとともに、AI技術の教育的価値を探求する機会が与えられました。このプロジェクトの拡大をサポートしたのは、ファルマス大学の4人の講師とコースリーダーで、彼ら自身も学術研究に積極的に取り組んでいます。
4人の講師とコースリーダーは、クリエイティブ・ミュージック・テクノロジー学部AMATAのSi Waite、映画テレビ学部のTom IngateとDavid White、AMATA Danceの学際的振付家Katrina Brown、そしてニューロダイバーシティを探求するダンスのスペシャリストであるダンサーOwen Smithである。
研修を経て、「あやとり」は2つの方向性、芸術プロセスと、教育的なツールとしてのAIとの相互作用とそのプロセスの使用に関する学問的な研究に焦点を当てて活動を続けることになりました。
2週間の滞在のための資金は、参加型リサーチとしてファルマス大学の研究・知識交換支援計画から提供されました。